脱・脱サラバンドマンNEO(ビルメンシーズン5)

サラリーマン→バンドマン(ギターボーカル)→バンドマン(ドラマー)を経て、ビルメン&電験三種と言う沼に嵌る。令和2年、電験三種取得。http://twitter.com/threechordhiro/

真のビルメン地獄? 施設の無人管理化で、選別の日がやってくる…

つ、遂に…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きたか…!!


  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

 

 

 

 

 

 

 

 

施設の無人管理、イオン系が受託 遠隔で監視・点検: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69091580T10C21A2EA5000/

 

 

遂に来たかって感じのこの記事ですよ…

 

 

 

勿論、古い設備は腐る程あるし、数年やそこらですべて淘汰される話では無いにしろ、他社も巻き込んだ人員削減の流れは止められないように思う。

 

個々のスキルアップは必至だね……そして常駐であるメリットを提示する為の働きも求められていく。精進せねば!

f:id:threechordhiro:20210218204424j:image

ビルメン地獄? 地震、停電、火事、ボヤキ。

本日明けのビルメン宿直者各位、お疲れ様でした。

f:id:threechordhiro:20210214201527j:image

 

 


かく言う私も宿直。地震直前、完全に気の抜けた態度を取っていたので、かなり焦りました。
この程度でワーキャーしてるのだから、東北なんてとんでもないことになっているのだろう。

 

 

 

勤務先は都内某所、地震が起きた直後はてんやわんや。

 

 

震度の速報値は4。エレベーターの地震管制表示はなし、閉じ込めもなく一安心……と思いきや、後々になって低galの地震管制はしっかり作動していたらしく、ただ自動復旧していただけと判明。落ち着いてからでいいのに、どうしてそこまで遡って確認しなかったのかと悔いるも後の祭り。

 


警報対応と現場確認で意気揚々と異常なしの報告してる数時間前の俺を問い詰めたい。小一時間問い詰めたい

 

 

 

 

 

 

 

しかしあれだね。


こんな時は警備さんやオーナー、従業員さんと密に連携出来ないと大変。普段話した事があるだけでも、円滑にやり取りができたりするからね。

 

普段はコミュ障なんて自嘲してるけど、コミュニケーションはやっぱり大事。

 

 

 

 

 

 

地震、瞬低、水害、火災……ビルメンの仕事から切りたくても切り離せない緊急対応。


普段、暇な時に緊急対応のマニュアルを読んでいても、いざとなったらこの程度。経験したいからと言って経験出来るものでもない。

 

ぶっつけ本番。緊急対応は、ビルメンに取って鬼門です。だからこそ、日頃の防災意識とシミュレーション、大事なんだな。

 

 

f:id:threechordhiro:20210214202736j:image

そして何より、各々が当事者意識をもっと強く持たなくては。仕事にボヤいてる場合じゃないね。疎かに してはいけない 防災訓練(字余り)

 

 

 


今回、最大震度は6強。もし自分が泊まりの時に関東大震災クラスに見舞われたら……?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未だ、大地震に見舞われた経験はなく。


瞬時電圧低下はあっても、停電になった事もなく。


発信機を押されたことはあっても、本火災の経験もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:threechordhiro:20210214202949j:image

日々精進。

 

脱サラバンドマン×ビルメン×電験三種=???

先日、現在の会社に転職して早二年が経ちました。



 

 

 

 


そしてブログには書いてなかったのですが、実は年末に急遽の物件異動がありまして、初めて役職がつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえずパチパチ👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人事のゴタゴタに巻き込まれた感があるので、素直に喜べない部分もあるのですが、一定の評価はされているのかな?と。電験取得は大して影響ない様子。それにしても、マイデスクマイパソコンっていいよね

 

 

 

 

 

新しく着任した物件というのが割と時間に余裕のある職場で(まだ仕事を任されていない部分があるとしても)、前物件から20時間近く減りました。深夜残業時間が。死ぬ。

 

そして仕事のペースもだいぶ掴めてきたので、まあ、泊りとか割と時間があるんですよ。

 

 

それでも、もう電験三種の時のようなモチベーションで勉強を続けるのは厳しいなあと思っているので、消防設備士甲種4類をボチボチ勉強する傍ら、今まで積ん読していた本を片っ端から読んで行こうかなと。

 

 

 

 

 

 

んで最近読んだのがこれと

f:id:threechordhiro:20210208115423j:image

 

 

 

これね

f:id:threechordhiro:20210208115438j:image

 

 

前にブログでも書いたけど、「いつでも退職届を出せるような状態」でいるのが理想なのかなって思っているのよ。退職しても他社で即戦力として通用するように、経験と知識を蓄える。たかがビルメン、されどビルメン。付加価値をつけていこうじゃないかと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ただ、この本を読んで思ったのは、ビルメンとしては「スペシャリスト」と「ジェネラリスト」、果たしてどちらを選ぶべきなのかな?ってところで。

 


最近までいたような大きな物件だと、ひとつのことに秀でた「スペシャリスト」が重宝されやすいのかなって思っていたけど、規模の小さな物件や巡回物件だったら「ジェネラリスト」の方がいいような気がしてきた。

 

 

 

 

 

今までは全体的なスキルを底上げして、その中で「この分野なら絶対負けない」ものを見出すのが理想かな、とも思っていた。

 

 

ただ、この本の中で

 

>アップデートを続けていかない大人は、次世代の子供にも負ける

 

って文章(細かくは違うかも?)があって、何でもそこそこできる人は、結局は何もできない人と同義になってしまうかなって。

 

 

 

 

そこで、以前ホリエモンの本を読んだ時に書いてあった「3つの肩書きを持て」(これも何回も書いてるな)。

 

 

 

一つのことに10000時間(1日6時間で5年間)投資する。
するとその肩書では、100人に一人の存在になる。
それを3つ持っていれば100万人に1人の人材になれる。

 

 

 

つまり狙うはスペシャリスト」と「ジェネラリスト」の中間の存在。専門性×専門性×専門性で、オンリーワンのビルメンになる、というのもいいんじゃないかなーと。

 

 

 

 


サラバンドマンが専門性かは疑問だけど、あそこで培った経験や思考は無駄じゃなかったと思う場面もある。ビルメンで経験と知識の向上を意識して仕事をしていく。どこかの瞬間、化学反応が起きるかもしれない!

 

 

 

 

 

そんな思いに耽る夜勤明け。

製造禁止の泡消火剤、「PFOS(ピーフォス)」とは?

事件・事故の類ではないのですが、前回の投稿に続き、駐車場の消火設備に関しての気になる記事がありました。

製造禁止の泡消火剤、駐車場や空港に 有害物質を含有、廃棄進まず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 

 

 

今回のお話は、先日投稿した二酸化炭素消火設備…いわゆるガス消火設備と異なり、泡消化設備ですね。

PFOS(ピーフォス)」という名前は、恥ずかしながらこれまで耳にしたことがありませんでした。

 

 

水槽の水と泡消火薬剤の原液を混ぜ、発生させた泡により燃焼面を覆い空気の供給を断つと共に、冷却効果で消火を行うものです。

 

油火災に絶大な消火効果があるので、駐車場をはじめ、ヘリポートやガソリンスタンド、危険物貯蔵庫などの消火に利用できます。

 

デメリットとして、後始末の問題、電気火災だと泡に電気が伝わり感電する危険性があること……でしょうか?

 

 

 

 

今回の記事を読み進めてみると、発癌性が疑われる物質で、且つ自然環境中で分解されにくいのが問題みたいですね。

電験三種を受けた方なら伝わると思いますが、変圧器や安定器に使用されていた「ポリ塩化ビフェニル」の話に何となく似てる気がします。

 

 

 

 

 

 

以下は、消防設備点検等でお世話になっている、能美防災のホームページより抜粋したものになります。

 

 

  • PFOSとは

化審法改正などにより規制対象となった化学物質は、「ペルフルオロ(オクタン−1−スルホン酸)(略称 PFOS、ピーフォス)又はその塩」であり、一部の泡消火薬剤や消火器用消火薬剤のほか、産業界でも広く使用されている有機フッ素化合物です。化審法の改正により、PFOS が第 1 種特定化学物質(注4)に指定され、PFOS を含む一部の泡消火薬剤等の製造、使用等が規制されました。

 

  • 規制理由

PFOS は化学的に非常に安定しており、自然環境中で分解されにくいため、野生動物や環境中に広く存在していることから、残留性有機汚染物質(環境中での残留性、生物蓄積性、生物への毒性が高く、長距離移動性が懸念される物質)として国際的に規制されたものです。

 

  • 毒性について

PFOS の毒性については、「化学物質の環境リスク評価 第6巻」(H20 年 5 月、環境省)により知見が示されています。その中で、PFOS のヒトへの影響については、ガン以外の死因では顕著な影響は確認されておらず、ヒトに対する発ガン性についても、発ガンのメカニズムを考えた場合、PFOS と発ガンの関連性については疑問視されているようです。詳細は下記の環境省ホームページをご確認ください。
環境省ホームページ・化学物質の環境リスク評価 第6巻>

http://www.env.go.jp/chemi/report/h19-03/index.html(ぺルフルオロオクタンスルホン酸及びその塩)

 

 

 

 

 


転職前の物件はかなり古い設備だったので、もしかしたらPFOSを含む泡消火設備もあったかも知れません。今となっては知る由もありませんが……

 

ビルメンの知識として頭に入れて置きたい内容でした。

港区ビルの地下駐車場 誤って二酸化炭素を放出

先日、ビルメンとしては背筋が凍るような痛ましい事件が起きてしまいました。

 

【速報】東京・港区の地下駐車場 二酸化炭素を誤って噴霧 2人死亡1人重体(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

 

 

詳しい情報は、調査後の続報を待つしかありませんが、本来であれば人命を火災から救う為の設備が人命を奪ってしまう…
現場に携わる人間として、今一度襟を正さなければならないと思う次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


二酸化炭素消火設備は、二酸化炭素による酸素濃度の希釈(窒息)と冷却作用で消火するもの。

 

メリットとしては、水系消火設備と違い、設備機器類には消火による影響が殆ど無いこと。

 

デメリットとしては、やはり人命に対して非常に大きな危険があることでしょう。


記事に「点検中の作業員が誤って消火設備を作動させてしまった」とあったので、放出を防止するような対策を講じていなかったのか、或いは間違った手順で進めてしまったのか…

 


本来なら音声警報装置による避難警告が流れるはずですが、自力で避難している方もいることから、避難が間に合わなかったのかも知れません。

 

 

 

 


ビルメンとして立会うことも多い、消火設備の点検。

 


作業当日の内容、工程について、業者と綿密に情報共有を図ることは勿論、マニュアル等を用いて誤操作等による消火剤の放出を防止する、相互確認は必須ですかね。

 


当たり前のことを、当たり前にやる。

業務に慣れてくると、これを遵守するのは本当に、難しいのですが…

2021年! 電験三種合格後の新たな目標!

ハッピーニューイヤー!

f:id:threechordhiro:20210102183912j:image

 

 

 

 

 

 

今年もマイペースに、毒にも薬にもならぬ雑記を垂れ流していこうと思いますので、宜しくお願い致します。

 

 

さて、昨年までであれば「今年こそ電験三種に合格!」と言えたのですが、目標を達成してしまった今、糸の切れた凧のように魂の抜けた日々を送っております。

 

 

f:id:threechordhiro:20210102184543j:image

無駄にポケモンGOばかり上達していく

 

 

 

 


しかも年始早々、緊急事態宣言が再発令されそうな雰囲気が。

これはいよいよ新しい目標のひとつでも掲げなくては、とひとり気を吐いているところ。

 

 

 

 

 

f:id:threechordhiro:20210102180744j:image
積読されている本を読み漁るのもいいですが、やはり資格のひとつでも勉強しようじゃないかと思うところなのですよ。

 

 

 

 

 

 


しかし、今年は生活に支障のないレベルで試験勉強に臨みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 


生活に支障のない、と言ってしまうと語弊があるかも知れない。

しかし、正直なところ生活に支障なく勉強が出来たのはビル管までで、電験三種レベルになってしまうと、どうしても様々なものを犠牲にしなくてはならない。煩悩の塊でもある私としては、もうそんな生活に耐えられない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り乱しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、自分が今まで取得してきた資格を紐解いて、顧みようと思うのです。
そこから自身のキャリアに生かすことが出来、且つ程よいレベルの資格試験を見つけ出そうと。

 

 

 

 


題して 独断と偏見で決定する ビルメン資格難易度ランキング!

 

 

 

 


※難易度は独断と偏見です

 

 

 

 

まずは、ビルメン4点セット↓

 

 

 

 

①危険物乙種4類(★☆☆☆☆☆☆☆☆☆)

これは以前、別の仕事で取得済でした。
試験内容も過去問の焼き増し程度だった記憶があるので過去問をある程度やれば理解が足りなくても合格できたんじゃないかと。


因みに、過去に都内のセルフガソリンスタンド(ただ給油許可のボタンを押すだけ)でバイト勤務していたのだけど、朝6時から夜23時までほぼネットサーフィンで過ごせる最高の職場でした。あの頃、もっと努力しておけば今頃は…まあそれは言うまい。

 

 

②一級ボイラー(★★★☆☆☆☆☆☆☆)
これも以前、別の仕事で取得済。何で二級飛ばしていきなり一級受けたんだったかな… これも何となくお金が絡んでいた気がする。報奨金とか

受けたのが10年以上前の話なので、最近の傾向が変わっていたら申し訳ないけど、2級に毛が生えたようなレベルだったんじゃないかな。過去問をやっていれば充分だった気がするし。
因みにその頃は、丸ボイラーや貫流ボイラーを扱ってました。最近は小型ボイラーどころかボイラーそのものがないビルメン現場も多いから、短期間でも経験を積めたのは財産になってるかな。

 

第二種電気工事士(★★★☆☆☆☆☆☆☆)
平成28年に取得。
筆記は計算を捨てても問題ない難易度(元同僚がそれで筆記通っていた)だけど、不器用な自分には実技が鬼門だったから、この位の難易度かと。
電工を取得したのはビルメンになってから。本来はビルメンに必須の資格だと思うんだけど、最初の会社はやる気があれば初心者でもOKだったので助かった。


ただ、その会社には研修制度なんて無かったから、自力で突破するしかなく(Fケーブルは会社から拝借して)夜な夜な練習してたのが懐かしいな。

配属になった建物がちょうど蛍光灯からLEDに切り替わり始めた頃で、古くなった安定器の交換が頻発していて、結果的にスキルも上げられたのかも。人間関係や給与面がアレだったけど、こんな初心者を拾ってくれた事は感謝しても仕切れないね。今思えば、だけど。

 

 

④第二種冷凍機械責任者(★★★★★☆☆☆☆☆)
平成29年に取得。

ボイラーと一緒で、持ってなくても業務に支障はないんだろうけど、ビルメンは熱源や空調を扱うし、持ってるに越したことはないかな(正直、冷凍サイクルくらいしか覚えてないが)。


何故三種を飛ばして二種を取ったかと言えば、取得すると当時貰える資格手当が3000円アップしたから。難易度に大差はない、過去問だけやっていれば大丈夫と元先輩に聞いたのでいきなり二種を受けたんだけど…あの時は完全に騙された…


二種冷凍は「法令」「保安」「学識」の三科目に合格する必要があるのだけど、保安と学識は、10問中6問正解しなければならず、しかも捻くれた問題が多い。試験が1年に1度しかないのも、地味にプレッシャー。

結果的には学識60点でギリギリ合格出来たんだけど、当時は冷凍機→ビル管→電験と受験を考えていたので、もし不合格だったらその後のキャリアアップに大きな支障が生じたに違いない。三種は受けてないけど、基本的には過去問をやっておけば対応できるんじゃないかな。

 

 

 

 


次はビルメン三種の神器

 


①建築物環境衛生管理主任技術者(ビル管)(★★★★★★☆☆☆☆)

平成30年に取得。
以前の記事でも書いたように、物量は多いとは言え暗記メインなので、やり方を間違わなければ数か月で取得は可能かと。
そして、取得して即、現在の会社に拾ってもらえたので、キャリアアップに必須とみて間違いないのだろう。

床面積が3,000㎡(学校の場合は8,000㎡)以上ある建築物は、建築物環境衛生管理技術者を選任する義務があるので、ビルメン=ビル管と言っても過言ではない、はず。現に某ビルに選任出してるし。

 

 

②第三種電気主任技術者電験三種)(★★★★★★★★☆☆)
令和2年に取得。
委託契約のビルもあるし電験は必須という訳ではなかったけど、半ば意地で取得。

 

 

ビル管や他の資格と絶対的に異なる点が、

 

  • 数学ができないとダメ
  • 丸暗記が通用しない(理解が求められる)
  • 過去問だけやってもダメ

 

しかも3年以内に4科目合格しなければいけない(3年で科目合格は消える)というのもまた受験者を苦しめる… よって個人的にはビルメン資格の中でも最上位ではないかと。
自分の場合、足掛け5年掛かってしまったけれど、「それだけ努力を継続し、結果を出した人だ」と思ってもらえるかも…とプラスに考えるようにしてます。

 

 

そして、三種の神器の中で未取得なのは、エネルギー管理士
あくまでネット等の情報になってしまうけど、難易度で言ったら ≒電験三種、あるいは電験三種よりも難しいって書いてるところが多数。だとすると、おいそれと手出しはできない。電験と同じ物量、熱量で勉強をするとなると、相当な覚悟が必要だと思う。

 

 

となると

 

  • 実務をやっていれば馴染みがある
  • 過去問をしっかりやっていれば大丈夫
  • スキマ時間で事足りる

 

この辺りの条件を満たしてくるとすれば…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防設備士なんてどうだろう?

 

 


以前、小銭稼ぎで乙種第7類(漏電火災警報器)をスキマ時間に取得したけど、実務で活用するならやっぱり第4類(自動火災報知設備)なのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 


…そもそも、何でビルメン4点セットに消防設備士って入ってこないんだろうね?

冷凍機やボイラー技士は最悪なくても困らないけど、どこの現場に行っても消防設備は必ず設置されてるもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


目標が出来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年は消防設備士甲種4類に合格します(スキマ時間で)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


正解は1年後!

 

 

第三種電気主任技術者の免状が届きました…

……しょぼっ!

f:id:threechordhiro:20201222213200j:image

 

 

 

 


こんなこと言ったらアレだけど……何だか、凄く偽造されそうです。

 

 

 

とは言え、これで本当に一区切りかな。

また暫くしたら何か取りたくなるのかな、それは未だ分からないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、埼玉県は寄居町に小旅行してきました。この辺りなら密にもならなそうなのでね(失礼)

 

 

 

 

国道254号線を走行中、頭が赤ではなく黄色い鉄塔を発見。

f:id:threechordhiro:20201222214531j:image

 


今まで気にしてなかったけど、珍しいものでもないのか?

 

ネットで

 

送電鉄塔頂部(架空地線支持金物)を赤・橙・黄色に塗装しているのは、送電線パトロール巡視飛行するヘリコプター操縦者への衝突警戒を催す標識です。

 

とあったけど、これが正解なのかな。
赤白に塗っているのは、高さ60メートルを超えているから?
航空障害等があれば塗らなくて良い? 結局のところ良く分からない…

 

 

 

 

 

さて、お目当ての玉淀ダムに到着。

f:id:threechordhiro:20201222215641j:image

 

f:id:threechordhiro:20201222214855j:image

 

f:id:threechordhiro:20201222215834j:image

 

f:id:threechordhiro:20201222220119j:image

 

 

 


渡ることもできます。

f:id:threechordhiro:20201222215018j:image

 

f:id:threechordhiro:20201222220152j:image

 

 


変圧器かな?

f:id:threechordhiro:20201222215032j:image

 

 

 

 

 

 

その後、円良田湖に移動。

ここは人造のダム湖なのです。アースダムを初めて意識して見ました。

f:id:threechordhiro:20201222215203j:image

 

f:id:threechordhiro:20201222215235j:image

 

 

 

パノラマ。

f:id:threechordhiro:20201222215139j:image

 

 

 


帰りは入間線をパシャリ。

f:id:threechordhiro:20201222215533j:image

 

 

嵐山変電所内。

f:id:threechordhiro:20201222215300j:image

 

 


ここから唐子線が小川変電所まで、そこには先日見た秩父線も引き込まれているという……繋がっていくねえ。

 

 

 

 

 

 

 


欲望は果てしなく…

f:id:threechordhiro:20201222215554j:image