脱・脱サラバンドマンNEO(ビルメンシーズン5)

サラリーマン→バンドマン(ギターボーカル)→バンドマン(ドラマー)を経て、ビルメン&電験三種と言う沼に嵌る。令和2年、電験三種取得。http://twitter.com/threechordhiro/

Twitter界隈で、電験関連の盛り上がりが高まっているようですよ。

励みになります。

 

 

 

以前も記事にしたけれど、「試験勉強時のSNS排除論」に敢えて異を唱えさせていただくならば「共に頂を目指す仲間の存在を感じるため」かな、と。

 

 

 

試験勉強中、周囲に電験受験者は見当たらず。やれ必要ないだの受かるわけ無いだの、何かと孤独を感じがち。心折れがちサボりがち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


しかしSNS上には、自分と同じように電験三種を勉強している人がいる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


電験三種に合格して二種を勉強している!

 

 


はたまた電験一種ホルダーなどの神も存在している!

 


そこでは濃密な情報交換や、計算ノートの製作(!)、勉強の進捗状況を垣間見ることも出来、張り合いも出るってなもんです。


↑こちらの本もその界隈で作られたものです。スゴイ!

 

 

 

SNSに貼り付いて一日が終わってしまうのは論外だけどね… 大切なのはメリハリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば、理論の勉強(二周目)を2018年度内に滑り込み終え、4月から電力の勉強に取り掛かりました。

 

 

理論、機械で使った参考書は「これだけ」シリーズだったのですが、電力は図が多くてイメージしやすいこちらに変えてみました。

 

 

 

 

 

イメージが出来るまでは、ひたすらお絵描きです。

 

 

 

 

 

 

 

参考書を書き写す。それって必要なのか? 意味あるのか? これにも賛否はあると思うんですけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「ただひたすら書き写す」


のと


内容を理解した上で、再構築しノートにまとめる

 


では雲泥の差だと思うのね。


インプットからのアウトプットをすることで、記憶への定着はするものだと思っています。

 

 

今後の想定

  • 4〜5月 電力(2周)
  • 6〜7月 法規(出来れば2周)
  • 8月 過去問+模擬試験

 

 


出来れば前倒しして行きたいところ。理論も忘れないように問題はちょこちょこ解かないとだし、やること山積みだー

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村