脱・脱サラバンドマンNEO(ビルメンシーズン5)

サラリーマン→バンドマン(ギターボーカル)→バンドマン(ドラマー)を経て、ビルメン&電験三種と言う沼に嵌る。令和2年、電験三種取得。http://twitter.com/threechordhiro/

ビルメンの経験を大きく左右する、配属先について。

突然ですが、設備が古いビルに配属されることは、現場スキルを上げるのに手っ取り早いことだ思います。


自分が現在いる職場は、新規立ち上げ数年後のビルなので、設備的にも安定し始めて恐らく最も不具合の起こりづらい状況なのでは……と感じながら日々を過ごしております(平たく言えば「ラク」です。不具合対応は無いに等しい)。

 

 

 

 

 

以前いた職場は、割と古いビルとまあまあ古いビル複数を一括で見ていたので、ヒーティングターボ冷凍機、昔ながらのターボ冷凍機、空冷式の冷却塔、小型の貫流ボイラー、加湿は気化式と蒸気式、高架水槽、スポットネットワーク受電方式、空調はAHU、P-MAC、FCU、PACから中間期用の換気窓やら一通り揃っていて、監視システムで各部屋に合わせて毎日設定温度を微調整したり(それでいて注文が多かったり)、キュービクルは開放型で剥き出しの設備が割と近づける位置のものがあったり、管球はギリギリLED化されてなかったり、10尺の脚立でないと作業できない照明や、安定器交換やトイレ設備が山のようにあったりetc.……

 


今思えば、設備や作業を覚えるには最適な環境だったと思います。それでいて、割と各々の権限でやりたいようにやらせてもらえてましたからね(それは失敗=本人が全責任を負うを意味するが)。

 

 

 

 

そう考えると、

 

  • 独立系を挟んで一定の経験を積み
  • 2年耐えたらビル管試験(建築物環境衛生管理技術者)を取得し
  • 大手(系列系)を狙い転職

 

と言う作戦は強ち間違ってないのではないか?と思います。
だからこそ、独立系では失敗を恐れずにガンガン経験をして、できる失敗をしてしまった方が良い、とも言えるのではないでしょうか。

 

 

www.threechordhiro.com

 

 

 

 

 

 

 

 


仕事と並行して資格の勉強を!と以前書きましたが、これにも注意すべき点があって

 

 

 


まず仕事を覚えてから

 


と言うのが前提であること。

仕事も碌に出来ないような状況で、資格の勉強に夢中になっていると「お前、他にやることあるだろ!」と突っ込まれかねません。先ずはある程度、上司や先輩、オーナーの信頼を得てからの方が無難だと思います。

人にもよるかと思いますが、我慢の目安は1年弱でしょうか?

 


幸いにも資格もなく採用出来たのなら、優先して覚えるべき、経験すべきは仕事です。取り敢えず慣れましょう。優先順位を間違えてしまうと、後々後悔することになってしまいます。

 

 

 

 

f:id:threechordhiro:20190523071327j:image

思えばこんな本も買って読みました…

 

 

 

 

 


ビルメンと言えば職業訓練校(いわゆるポリテク)に行った方がいいのでは、と思う方もいらっしゃるでしょうが(これは新人教育担当の立場にいた人間としての、あくまでも私見ですが…

場合によっては知識ゼロの真っさらな人の方が、偏った思い込みや先入観もなくスポンジのように吸収できるので良いと言うことでしょうか。

 

結局のところ当人の人間性、仕事に対しての姿勢を、上司や同僚は見ていたりしますからね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村